lovefool

たかなべが、ゲームやそれ以外の関心事を紹介します。

  ラヴフール(www.lovefool.jp) 

1999-01-01から1年間の記事一覧

漫画「ビリーバーズ」山本直樹

ビリーバーズ 1 (ビッグコミックススペシャル)作者: 山本直樹出版社/メーカー: 小学館発売日: 2000/02/01メディア: コミック購入: 10人 クリック: 145回この商品を含むブログ (29件) を見る 恋愛は全人類に関係する深刻なビョーキだ。世界で一番美しいビョー…

リンク

リンクページを作ったよ。個人的なものなので今後、表紙から行けるようにするかはまだ検討チュウ。興味がある人はこっそりブックマークなど。僕もこっそり更新します。それではメリークリスマス。 秘密リンク(ここ)

「ポケットモンスター金銀」

ポケットモンスター 金出版社/メーカー: 任天堂発売日: 1999/11/21メディア: Video Game購入: 1人 クリック: 60回この商品を含むブログ (20件) を見る 生まれた時期によって「当たり前のこと」って変わるじゃないですか。戦時中に生れた人は「男女7歳にもな…

ぶうこ003

身の回りで見つけたぶうこちっくなものを不定期に紹介。ぶうこちっくって何よっていうのは続けて見てくれるとおぼろげに分かるかな。 チョコエッグ ぶうこ度:★★★☆☆ 捕獲場所:何故か社内便で送られてきた。 考察:本家キンダーサプライズも相当なぶうこ度を…

そっと手を添える

泣きたいときは泣いたっていいんだ。甘えたいときは甘えたいだけ甘えればいい。武田鉄也みたいでなんかやだけどさ、とてもニュートラルな気持ちでそう思います。 昔は「わかってほしい」「伝えたい」「どうしたら気づいてもらえるだろう?」って気持ちだけで…

ぶうこ002

身の回りで見つけたぶうこちっくなものを不定期に紹介。ぶうこちっくって何よっていうのは続けて見てくれるとおぼろげに分かるかな。 クサイハナ(ポケモン) ぶうこ度:★★★★★ 捕獲場所:コンビニでお菓子のおまけとして 考察:名前からしてクサイハナ。それ…

YES/NO

「考えてる顔してる」と待ち合わせた彼女は開口一番、そんなことを言った。温かい手のひら、困ったような笑顔とかさ、白い息を吐き吐き、寒空の下を歩くだけだっていいんじゃない? 秘密のお店が開いていたので、根拠のないぜいたくメニューを並べて笑おう。…

ぶうこ001

身の回りで見つけたぶうこちっくなものを不定期に紹介。ぶうこちっくって何よっていうのは続けて見てくれるとおぼろげに分かるかな。 リュージュ選手のバーディ(マクドナルドのおまけ) ぶうこ度:★★★★★ 捕獲場所:アンパンマン主任にもらう。 考察:ふつう…

ここの欄にはゲームとテレビ番組「電波少年」を引き合いにした文章を載せる予定でしたが、大変おもしろい記事をネット上で見つけてちょっと「お!」って思ったので代わりにそれを読んでみて下さい。ゲーム業界と広告の話し。 1★2★3 今日は朝、仕事を終え…

27

12月6日に27回目の誕生日を迎えました。今回は両親にありがとう。心臓が悪く生まれた身としてはまず今日まで生きてこれたこと自体に感謝です。これからも今までの時間に感謝しながら生きていきます。 池袋で昔のバイト先であるニコラスでピザを食べた。「PIZ…

リンク

今日は特に話したいこともないんだけどさ、ユウスケくんのところ(ここ)に行ったら777って記念カウントにばっちし巡り合わせたんで、記念にイラストなど頂きました。ありがとう。そういう素朴な気持ちとか思いださなあかんねーってな具合にうれしかった…

そういう意味での豊かさ

ぼやぼやしてたら更新したばかりの運転免許証をなくしていたことに10日間も気づいていなくて、顔を真っ青にして慌てたところから一日がスタート。まぁ普段、車乗らないから(持ってないから)これって40万円した身分証明書以外の何者でもないんだけどさ、誰…

現実と仮想の境目に見分けがつかない時代

エアコンが壊れたままの部屋からこんにちは。ジャンバー着て寝るのにも慣れてきました。息も余裕で白いしな。毎日寒さで4時には目が覚めるので寝不足です。通勤電車の椅子の温かさに、持ってるポケモン(銀)も手から落としてしまうぐらい眠い。 ところでそ…

パソコン教室

母がパソコン教室のようなモノに通いはじめて、何の役に立つのか「ワード」とか「エクセル」なんかの使い方を教わってるらしいんだけれども、僕のマックを見て「なんで同じパソコンなのに学校で使っている練習ソフトが使えないのか」と言いました。僕は「国…

網の目

電話が変わって2週間ほど経ちました。ぽつりぽつりと入るメールが、突然の贈り物みたいでかなりうれしい毎日です。またね、この電話の変なところを見つけたんだけどさ、メールをサーバーに取りにいくとさ(取りに行くまで来てるかどうかわかりません)、メ…

CD「turbo」 UA

もうなんつうかUAのすごさって言うのは僕がひとことふたこと言ったところで、なんら変わりない確固たる存在感をすでに放っているわけだけれども、今日もまた僕はふつうにリコメンドするよ。だって彼女、ものすごく素敵じゃんか、なぁ。 彼女の唄やそれを取り…

PHS

PHSを新しいのに換えた。DDIのエッジとかいうやつ、端末は東芝の。最新型のせいか、どこも売り切れ店続出で日曜日に20件ぐらい電気屋を巡ってやっと見つけた。くたくた。なので今日まで使っていたカシオの古いのは壊れてもいないのに引退。ごめんよ。僕って…

漫画「ドムーン」天久聖一

結果を知っていながら、できそうでできないと言うか、誰もやってないと言うか、端書きぐらいは書いたことがあるんだけどお金をもらう代償として、ちゃんとそれに対して真剣になれない「新しい表現」って言うのがあって、それをしっかりモノにしてがんがんの…

夕飯のおかずにでも

1並びの日だからってわけじゃないんだけど、自動車の免許証を書き換えてきたよ。家には車がないのでこの3年間で僕が車を運転した時間って30時間に充たない。って言う話しを会社でしたら、それって教習より高いじゃんと突っ込まれた。わ、ホントだ。40…

CD「FREEDOM 99」 AIR

FREEDOM/99アーティスト: AIR,Hitoshi Watanabe,Yasuo Sano出版社/メーカー: ポリスター発売日: 1999/09/09メディア: CD クリック: 2回この商品を含むブログ (23件) を見る 99年という現在は「怒る」ことが大変難しい時代だ。「怒る」って行為は「告発」に近…

親子ガメ

さすがに日記調のダラーっとした更新も飽きてきたんで、次回ぐらいからまたそろそろ襟を正そうかと思う次第の今日この頃でございマスですよ。怪人ゾナーのシングルがレコード屋に売ってないから、オリコン50位に入らなくて約束通り下っ端戦闘員に格下げしち…

繋がりこそ財産

ここ数日の日記。世界の平和を2度救った。一回目はお姫様と新しい旅に出て、2度目は若くして王様になった。そのせいかわからないけど、風邪がだいぶ治まってきた。給料日(5日)まで生活するお金がないので、今日は自転車に乗ってCDをいくつか売ってみ…

誰にとっても毒

怒られた(1) 泣かれた(うれしくて)(1) 今度っていつ?って聞かれた(1) あきれられた(1) もう会わないと言われた(1) 男から手紙(2)←うれしかった。 涙が出た(1) 誰にも会うことなく1週間が過ぎてった。ま、今日の始まったことじゃあ…

フレデリック

(146より「おおブレネリ」について)。へー、あの唄ブレネリって言うんだ。知らなかった。「フレデリック」って唄ってるんだと思ってた。フレデリックはどこかの国の傭兵特殊部隊出で作戦遂行中に記憶喪失になってスイッツランドそばの道で倒れていたの…

ブレネリ

世界を救う旅に出て、はや2週間が過ぎました。なんか「世界に一台しかない織り機と、特別な場所にしか落ちてないっていう不思議な素材でしかわしは仕事しねーよ」って言う、むかつくじじいとか(しかもわざわざ持って来てやっても納期を守らない)。他の誰…

パズルのかけら

見慣れない窓から望む月は青白く丸かった。なだらかに浮かび上がる陰影は砂丘のような柔らかな膨らみと、その温度を失ったような色合いを裏切るように熱く指先に吸い付いてくるようで、秋の夜空は悲しいくらいに透明度を増していき、二人はそんな夜の真ん中…

チャウチャウ宅急便

うっす。風邪引き全開です。あのねー、地球は自転しているって言うのはホントだよ。それもあの公園のまあるいジャングルジムみたいなやつぐらいのスピードで回ってるね。昨日より今日の方がちょっと速かったんだよ? 知ってた? 今日ねー、宅配便の車を見ま…

根拠のない高揚感

急に寒くなったりして、朝の布団のぬくもりが恋しい毎日です。風邪などひいてないですか。ビックリマン2000チョコのキラキラステッカーは何枚集まりましたか?(答え:3枚) 暑がり、寒がりで言うとかなりの割合で暑がりな僕は、寒いの大好きです。だってマ…

64DD

ぎゃー! もう今日はアレだ! 一日中ファミ通の日だった。もうなんつうかうれしい。だってやっとだよ。やっと正式にロクヨンDDのサービスについて、目途が立ったんだよ。何年待ったんだ? 3年? 一時期はロクヨンの普及率もいまいちだし、新鮮味という意…

3周年

ういーす。元気にしてますか。金木犀の匂いが夜にしっとりとなじむ季節です。ビックリマン2000チョコのステッカーは昨日で何枚集まりましたか。(答え:13枚)。 食物連鎖ってあるじゃん。日光が植物を伸ばして、動物がその草を食べて、その動物を肉食動物が…