lovefool

たかなべが、ゲームやそれ以外の関心事を紹介します。

  ラヴフール(www.lovefool.jp) 

business

40代前半男性の所得中央値

http://tmaita77.blogspot.com/2018/07/40.html

ペンディング中の案件が仮フィックスしたあとほぼフィックスになって先程確定フィックスになった。フィックスとは…

https://twitter.com/goking5/status/1012541683613851648

「そこをなんとかするのがプロでしょ」という無茶振りに対する返答は「そのプロが無理だと言っているのがわからんのか」でいい

http://hkdmz.tumblr.com/post/175409170325/

なんで日本郵政のエントリーシートがWeb提出なのに他はみんなことごとく郵送なんだ。逆だろ

https://twitter.com/abu0705/status/306436256651427840

Q、「これは無理!と思う仕事をオファーされた時どうしますか?」A、「できませんなんて絶対言わないわ。はったりよ。はったり。できると言ってから内心青ざめて、死に物狂いでその時までにできるようになるだけ。その連続よ、仕事って」(女優 ジュリア・ロバーツ)

https://yellowblog.tumblr.com/post/175037204287/

非正規は本来常に雇用は出来ないけどいざと言うときに必要な専門職を高い給料で必要な時だけ呼んでくる制度だったはず。正社員に成れなかった人間がなる身分制度になったのは00年代とかその辺りのはずやねんで

https://twitter.com/Archangel_HT/status/1007286762970931200

ボトルキープって日本が誇る販促&ソーシャル施策!?

http://blogos.com/article/52509/

「漫画村」がなくなって電子書籍は売れているのか?

http://www.misokichi.com/chinge/2018/06/post-301.html

リモートワークを行う場合どのような点に注意すれば良いのか?

https://gigazine.net/news/20180611-remote-only/

リーダーシップ=口うるさいこと

http://futureisfailed.tumblr.com/post/174047343291

サボタージュマニュアル

https://www.huffingtonpost.jp/web-directors-manual/management_b_6094014.html

相対的なネーミングはよせ、やめるんだ!

https://qiita.com/hecateball/items/6aade3ece111ea7b8c43

というような生き方は自分の身を滅ぼすことがあります。

https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/656834450517463040

「古代ローマ人の24時間」という本を読んだが、都市における「奴隷」はいま家電や自動車で置き換えられたという事がわかる。現代でも機械化が人間の職を奪うという声があるが、失うのは「職」ではなく「隷属」だと後で気づくだろう

https://twitter.com/yubais/status/661402790627930113

腐る人には誰も見向きもしないよ。ペンキ塗りを頼まれた子どもがニコニコしながらやっていたら、「楽しそうだから俺にもやらせて」って友達がやってくれる話があるでしょ(『トム・ソーヤーの冒険』のエピソード)。コピー取りでも何でも、ハツラツとやる。そうすると、上司の目に留まって「アイツは頑張ってるな」って次の部署に引っ張られるキッカケになるかもしれない。みんな目の前の仕事が木の幹だと思っちゃうんだよね。「いい大学出て、会社に入ったのに、何でこんな仕事なんだよ」って変なプライドが出てきちゃう。だけど、細い枝みたいな

https://ex.yahoo.co.jp/buzzfeedjapan/ashitano-interview/13.html

まずわかったことは、Googleでは、「どんな大学を出たか」は入社後のパフォーマンスと相関関係がなかったことがわかりました。次にわかったのは、「これまでの人生で苦労をしたかどうか」でした。人生の中で、戸惑ったり、脱線したり、事故にあたり、病気になったり、浪人したり、好きな人を失ったり…。そういった苦労した人たち、挫折した人たちは、会社のなかでパフォーマンスを発揮していました。挫折というのは、自分自身を見つめ直すチャンスです。アイデンティティを作り直す機会でもある。

https://www.huffingtonpost.jp/2018/01/16/piotr_a_23334437/

たとえば電車でお年寄りに席を譲った若者は褒められても、最初から座ることを遠慮して立ってた若者は褒められたりしない たとえばトラブルを回避し続けるより、起きたトラブルを処理したほうが腕が良さそうに見える こうして気が利きすぎる人は、普通に気が利く人に手柄を横取りされている

https://twitter.com/kamihito_tensai/status/985452712400535554

「だから二流なんだよな〜」って、思われる5つのこと

https://tabi-labo.com/285958/awake-nicolas-cole

蝶のように舞い 8時くらいに帰る

https://twitter.com/oniyome1902/status/931560922459422721

何の才能もないならスピードを磨け。思い立ってから行動に移すまでのスピードを徹底的に上げろ。早ければ早い程良い。早く始めればそれだけ競争相手に差がつくし失敗してしまっても軌道修正ができる。スピード感のある奴は好まれるから良い人脈や仕事が集まって来る。スピードはそれだけで武器になる。

https://twitter.com/badassceo/status/984364770051612674

始めるのが得意な人、続けるのが得意な人、拡げるのが得意な人、この三者が揃うと物事がうまく進んで行く。でも全部を一人でできる人はいないので、自分がどのタイプなのか?を把握しておくとパートナーや仲間が見つけやすくなる。

https://twitter.com/macchan8130/status/950337557170188288

『あいつ使えない』という表現は、『あの人は役に立たない』という意味ではなく『私にはあの人を使う能力がない』という意味なのだと、この本に書かれています。

http://dotnuke.tumblr.com/post/172787038238/

増え続ける工数を変わらぬ人数で捌いていくフロムソフトウェアの方法論

http://jp.gamesindustry.biz/article/1804/18040601/

あまりにも東大や名門大学ばかりで新入社員が固まるから、いっそのこと 「学歴不問」で採用担当者らにも応募者のプロフィールを隠して採用試験したら、 結果、今まで以上に新入社員が東大京大ばかりになったってオチの話があった覚えがある。

http://petapeta.tumblr.com/post/358585331/

飲みニケーションが衰退した理由、「良い店を知ってる大人が減った」「上司が労いではなく説教するようになった」等もあるだろうけど、最大の理由は「企業労働が辛くなった」からだと思ってる 今の社畜の大半は、良い店料理コミュ以前に、そもそもソレに費やす心身時間リソースが全く残ってないという

https://twitter.com/557dg4/status/970562958282518528

20代エンジニアの成長を阻む7つのパターン

https://qiita.com/Akira-Isegawa/items/45eaceb6c4c4cb7ef70d

在宅勤務でダラダラしないための必須ルーティン

https://www.lifehacker.jp/2018/03/work-from-home-day-routines.html

「テレワークなんて許可したら、若手社員がサボるようになるのではないか」なんていう管理職の人がおりますが、前職でパソコンが一人一台体制になった時にソリティアをやりまくっていたのは部課長以上の人たちだったことをここに記します。

https://twitter.com/madoka510/status/970170779689103360

美大生が下請けにならないために

https://note.mu/shuhenka/n/nbb19fca1f684

大学教員は裁量労働制の下で暮らしています。なぜそれが苦にならないかというと

https://twitter.com/jinrui_nikki/status/967549063884353537 ・労働を指示する上司がいない ・もともと休日に原稿書くなど、休むつもりない ・原稿書きや学会発表で、賃金ではなく業績をためる というスタイルなので。こういう業種には合っています。そう…